top of page

NAYU KAKEYA
​Portfolio

懸谷直弓(かけやなゆ)のアートワークは、「愛に触れる手段」がテーマです。
絵画作品、壁面、パーテーションなど、様々な作品を制作しています。​

I design architectural and interior materials for luxury brands and hotels both in Japan and abroad.
The theme of my work is “A Means to Touch Love.”

Philosophy

制作の中心にあるのは、「私たちはどのようにして愛に触れることができるのか」という問いです。

現在、私は美術作家として、国内外のラグジュアリーな空間に提案するアートワークを制作しています。

3Dプリンターや箔など、新旧の技法を融合させていることも作品の特徴です。

この分野は、長い歴史と伝統の中で培われて今もなお必要とされ続けている、

持続性の高い領域だと考えています。

その豊かな土壌の上で、芸術家としての感性と哲学を重ねながら、

新たな価値の創出や表現のあり方を模索しています。 

誰もが自分の感性に誇りを持ち、自分らしく生きられる、やさしい世界の実現を目指しています。

​懸谷直弓

Artist Statement

At the heart of my creative practice lies the question:

“How can we truly touch love?”

I create artworks for luxury spaces both in Japan and abroad,
blending traditional techniques such as gold leaf with contemporary methods like 3D printing.
I see this field as one that has been nurtured through a long history and tradition,
and one that continues to be deeply valued—a sustainable realm of artistic expression.

Upon this rich cultural foundation,
I weave my sensibility and philosophy as an artist,
seeking new forms of value and ways of expression for the future.

My vision is to contribute to a gentle world
where everyone can take pride in their own sensibilities
and live authentically as themselves.

Nayu Kakeya

​Profile​

懸谷直弓(かけやなゆ)は

京(中央区築地)・茨城(常陸大宮市)を毎週行き来しながら制作しています。

広い空のもとで自然をスケッチすることと、都市のスピード感をとらえていくことは、

双方ともに大切だと考えています。

作品のテーマは「愛に触れる手段」です。

Based in both Tsukiji, Chuo-ku, Tokyo, and Hitachiomiya City, Ibaraki, I travel between these two places every week to create my work.

I believe that sketching nature under the vast sky and capturing the speed of the city are equally important.

The theme of my work is “Ways of Touching Love.”

 

​​

2011 大妻女子大学文学部日本文学科首席卒業

2011 みずほ銀行丸の内中央支店入行

2014 東京藝術大学美術学部先端藝術表現科入学

2017 東京/上野 東京藝術大学美術館/フランスコルベール委員会「2074、夢の世界」展示
2018 東京藝術大学美術学部先端藝術表現科卒業
      東京/上野恩賜公園「2.5 次元の触覚」東京都知事賞受賞作品
      東京/上野 JR 上野駅 break ギャラリー 展示

2019 東京/豊洲 豊フェス!! 展示

      東京/大井町 大井町コーヒーフェスティバル 展示

      東京/紀尾井町 ギャラリー春秋 紀尾井町 展示
2020 埼玉/さいたま国際芸術祭2020 「令和の恋文」展示
2023 国内某所 ドア採用製品
      国内某所 天井採用製品
      国内某所 壁面採用製品
2024 国外某所 ドア採用製品
      国内某所 壁面採用製品
      東京/表参道 アフターコロナとルネサンス展 作品展示
2025 国内某所 パーテーション図案および制作
      国内某所 オフィス 採用製品

      国内某所 広告デザイン採用
      国内某所 ドア採用製品
      国内某所 ドア採用製品

ほか、完全オーダーにて個人・法人様向け作品を納品しております。

​​​​​

<メディア掲載歴>
日本テレビ、テレビ東京、朝日新聞、読売新聞、産経新聞、日刊工業
聞等

​​​​​

<web記事>

「テクノロジーで愛に手は届くのか? アイテムクリエイターが鳴らす未来への警鐘」

【マスメディアン】
https://advanced.massmedian.co.jp/article/detail/id=2292

​​

「クリエイティブ×スタートアップの未来」

【シビック·クリエイティブ·ベース東京】

https://ccbtx.jp/art-as-catalyst/the_future_of_creativity_x_startups/

美術家・懸谷直弓インタビュー『ポジティブな説得力として作品を作る、その原動力とは?』

【ストローマガジン】

https://www.strawmagazine.com/blog/832ed4b6abe

​​

2次元の「あいつ」を3次元化! 現実の世界がデスクトップ画面に… 

【withnews】

https://withnews.jp/article/f0180817001qq000000000000000W09j10101qq000017825A

「ところでなにする?:さいたまアーツコモンズツアー2024~第3回:アートと工場の関係編~」レポート 

【アーツカウンシルさいたま】

https://note.com/artscoucil_sitm/n/ne27aa06d5497

<ほか活動歴>

ミス藝大2015 音楽賞

マイナビ農業 クラウドファンディング プロジェクト達成

TOKYO STARTUP GATEWAY 2019 ファイナリスト

アトリエの隅で書くブログ
BLOG “The Nook”

​This is a blog where I jot down rambling diary-like entries and keep records of my creative work.

この言語で公開された記事はまだありません
記事が公開されると、ここに表示されます。

​作品に関わるお問合せ等 メッセージはこちらから

​Contact Us

Please take a moment to fill out the form.

Thanks for submitting!

​メッセージありがとうございます。​

bottom of page